iPhone SEを音声で操作する方法|Siri・音声コントロール使いこなしガイド

iPhone SE では、声だけで端末を操作できる「Siri」や「音声コントロール(Voice Control)」という機能が使えます。
これらを活用すれば、手がふさがっているときや画面操作がしにくい場面でも、簡単に命令や操作ができます。
本記事では、Siri・音声コントロールそれぞれの設定方法、操作例、トラブル対処法までをわかりやすく解説します。


1. 音声操作の2種類:Siri と 音声コントロール

機能 概要 利用シーン
Siri(音声アシスタント) Apple純正の音声アシスタント。「天気を教えて」「リマインダーを追加」などの命令に対応 検索・操作・質問などマルチ
音声コントロール(Voice Control) 画面上のメニュー・ボタンを操作できるコマンド方式 端末の操作全般、アクセシビリティ用途

音声コントロールは、画面の各部を「名前」や「数字」でラベル付けして、コマンドでタップ/スワイプ等の操作を可能にします。Apple サポート


2. Siri を設定して使う方法

2-1. Siri の設定

  1. 「設定」アプリを開く

  2. 「Siri と検索」を選択

  3. 以下をオンにする:
     - “Hey Siri を聞き取る”
     - “サイドボタンで Siri を使用”(ホームボタン機種なら「ホームボタンで Siri を使用」)楽天モバイル+1

  4. “ロック画面で Siri を許可” をオンにしておけば、画面ロック状態でも起動可能

Apple の公式マニュアルでも、Siri を音声で操作する方法が案内されています。Apple サポート

2-2. Siri の起動方法と基本操作例

  • 起動方法
     ・ホームボタンを長押し(Home ボタン付き機種)iPod Wave
     ・「Hey Siri」と話しかける(設定で有効化している場合)

  • 操作例(音声命令)
     ・「7時にアラームをセット」
     ・「明日の天気を教えて」
     ・「○○さんに電話をかけて」
     ・「タイマーを10分にして」
     ・「この曲なに?」など音楽検索

Siri は音楽やポッドキャスト再生の操作などにも対応しています。Apple サポート


3. 音声コントロールを設定して使う方法

音声コントロールを有効にすることで、画面上のボタンや要素を音声で操作できるようになります。

3-1. 音声コントロールの有効化

  1. 「設定」アプリ → 「アクセシビリティ」

  2. 「音声コントロール」を選択Apple サポート

  3. 「音声コントロールを設定」 → チュートリアルを開始

  4. コントロールセンターに音声コントロールのボタンを追加しておくと、オン/オフが切り替えやすいApple サポート

3-2. 音声コントロールの基本コマンド例

  • 「ホーム画面に移動」

  • 「項目名 をタップ」

  • 「戻る」

  • 「スクロール下に」

  • 「音量を上げる」など

また、ラベル機能を使って、画面上の要素に「名前」や「番号」を表示させ、それを音声で命令できるようになる機能もあります。Apple サポート

3-3. 音声コントロールを一時停止/再開

  • 「聞き取りを停止」「聞き取りを開始」などのコマンドで一時停止/再開可能Apple サポート

  • また、アクセシビリティのショートカットを使って素早く切り替える設定もできます。Apple サポート


4. Siri と音声コントロールの使い分け・併用

  • 気軽に命令したい:Siri

  • アプリ操作・画面操作を声で完全に制御したい:音声コントロール

  • 必要に応じて、Siri と音声コントロールを併用するのも有効です。

例えば、Siri に「写真を開いて」と頼んで写真アプリを開き、その後は音声コントロールで操作を続ける、などの流れも可能です。


5. よくあるトラブルと対処法

問題 原因 対処法
“Hey Siri” に反応しない 設定がオフ 「Siri と検索」設定で “Hey Siri を聞き取る” をオンに
Siri が認識しない・聞き取り失敗 音声が小さい・雑音多い はっきり話す、静かな環境で話す
音声コントロールが動かない 機能がオフ・制限設定あり アクセシビリティ設定で有効化、制限解除
コマンドが通らない ラベル名・識別名が正しくない ラベルを表示、指定した名称で発話
使えないアプリ要素がある アプリが対応していない部分 手動操作または代替手段を併用