iPhone SEで音量や着信音を変更するには?初心者でも簡単にできる5つの手順

着信音を変えるだけで、iPhoneがもっと「自分らしく」

「着信音がみんな同じで、自分の電話かわからない…」
「iPhone SEの音量を調整したいけど、どこを触ればいいの?」

──そんな悩みを持つ方は多いはずです。

iPhone SEはシンプルで使いやすい反面、音量や着信音の設定項目が多く、初心者には少しわかりにくいところもあります。
ですが、ポイントさえ押さえればとても簡単!

この記事では、iPhone SEで音量・着信音を変更する5つのステップをストーリー調でわかりやすく解説します。
あなたのiPhoneを、もっと「あなたらしい音」にカスタマイズしてみましょう。


ステップ1:音量をボタンで調整する

まずは基本操作から。iPhone SEの側面にある音量ボタンで調整ができます。

  • 左側の「+」ボタン → 音量を上げる

  • 左側の「-」ボタン → 音量を下げる

📱ポイント:
この方法で調整できるのは「メディア音量(動画・音楽など)」です。
着信音の音量を変えるには、次のステップで「設定」から変更しましょう。


ステップ2:着信音の音量を設定アプリで調整

  1. 設定アプリを開く

  2. 「サウンドと触覚(またはサウンド)」をタップ

  3. 「着信音と通知音の音量」スライダーを左右に動かして調整

💡補足:
「ボタンで変更」をオンにしておくと、音量ボタンで着信音の音量も変えられます。
通知がうるさく感じるときは、ここで少し下げておくと快適です。


ステップ3:着信音を変更する

続いて、自分の好きな音に着信音を変えてみましょう。

  1. 設定 → サウンドと触覚 → 着信音を選択

  2. 一覧から気に入った音をタップ

  3. 試しに再生して確認

  4. OKならそのまま設定完了!

🎵おすすめ:
iPhoneには「Opening」「Reflection」「Silk」など多彩なサウンドが収録されています。
明るい音が好きなら「Uplift」、落ち着いた雰囲気が好みなら「Slow Rise」なども人気です。


ステップ4:自分の好きな曲を着信音に設定する

「お気に入りの音楽を着信音にしたい!」という人も多いでしょう。
そんな時は次の方法を使います。

✅ Apple Musicを使う場合

  1. 「GarageBand」アプリを開く(無料で利用可)

  2. 好きな曲をインポート

  3. 着信音の長さ(30秒以内)にトリミング

  4. 「着信音として書き出す」を選択

これで、自分の好きな曲を着信音に設定できます。
少し手間はかかりますが、世界にひとつだけの着信音が完成します。


ステップ5:通知音・メッセージ音もカスタマイズ

着信音だけでなく、LINE・メール・カレンダー通知も個別に設定できます。

  1. 設定 → サウンドと触覚

  2. 「メッセージ」「メール」「カレンダー通知」などを選ぶ

  3. それぞれ好みの音を選択

仕事用とプライベート用で音を変えると、通知を聞くだけでどんな連絡かわかります。


まとめ:音の設定を変えるだけで、毎日がちょっと楽しくなる

iPhone SEの音量・着信音設定は、次の5ステップで簡単にマスターできます。

  1. 側面ボタンで音量調整

  2. 設定アプリで着信音の音量変更

  3. 好きなサウンドに変更

  4. お気に入りの音楽を設定

  5. 通知音を個別にカスタマイズ

着信音を自分らしい音に変えるだけで、iPhoneを使うのがちょっと楽しくなります。
あなたも今日から「音で差がつくiPhone SE」にしてみませんか?


FAQ(よくある質問)

Q1:着信音が鳴らないときの原因は?
→ サイレントモード(スイッチがオレンジ表示)になっていないか確認してください。

Q2:特定の相手ごとに着信音を変えられますか?
→ 連絡先アプリで個別設定が可能です。「着信音」から好きな音を選びましょう。

Q3:LINEの通知音を別に設定できますか?
→ はい。LINEアプリ内「設定 → 通知 → 通知サウンド」から変更可能です。

Q4:バイブレーションだけにしたい場合は?
→ 設定 → サウンドと触覚 → 「着信スイッチ選択時のバイブレーション」をオンにします。

Q5:好きな音楽を無料で着信音にできますか?
→ GarageBandを使えば可能です。iTunesを使わずにカスタマイズできます。