【2025年版】iPhone SE で動画を撮影・編集する方法|初心者でもわかるステップ

iPhone SE は静止画だけでなく、高品質な動画撮影・編集機能も備えています。本記事では、動画撮影の基本からトリミング・スローモーション編集・撮影中の写真キャプチャなど、iPhone SE における動画操作を余すところなく解説します。


目次

  1. iPhone SE で動画を撮影する手順

  2. 高画質・解像度の設定を変更する方法

  3. スローモーション撮影とフレーム設定

  4. 動画をトリミング(不要部分を削除)する方法

  5. 動画撮影中に静止画を撮る技

  6. 編集後の保存オプションと注意点

  7. よくあるトラブルと対処法

  8. まとめ:まず覚えたい操作3選


1. iPhone SE で動画を撮影する手順

  1. ホーム画面から 「カメラ」 アプリを起動

  2. 撮影モードが「写真」になっている場合、画面を右へスワイプして 「ビデオ」 モードに切り替え

  3. 赤い録画ボタン(●)をタップして撮影開始

  4. 録画中は、画面上部に撮影時間が表示される

  5. 同じ赤いボタンを再度タップして撮影終了

  6. 撮影済み動画を確認したい場合は、画面左下に表示されるサムネイルをタップ

この基本操作で、iPhone SE で動画撮影が可能です。 iPhone SE 使い方解説


2. 高画質・解像度の設定を変更する方法

撮影する動画をより美しくするには、解像度やフレームレートの設定を調整できます。

  • 「設定」アプリ → 「カメラ」「ビデオ撮影」 を選択

  • 利用可能な設定例: 4K/30fps、1080p HD/60fps など

  • 高解像度(4K)に設定すると、綺麗な映像が得られますが、ファイルサイズが大きくなる点に注意

この設定を変更することで、目的に合った画質・容量のバランスを取ることができます。 iPhone SE 使い方解説


3. スローモーション撮影とフレーム設定

iPhone SE では、スローモーション動画も撮影できます。

  • カメラの撮影モードを 「スロー」 に切り替えて録画

  • 録画中は通常の画面操作と同じく赤ボタンでスタート/ストップ

  • 録画後、編集モードでスローモーション区間を選び、スローモーション再生の開始・終了位置を調整

  • フレーム設定(例:1080p/120fps など)を選択することも可能

これにより、動きをゆったりと見せたいシーンを強調できます。 iPhone SE 使い方解説


4. 動画をトリミング(不要部分を削除)する方法

撮った動画から不要な始まり・終わりなどをカットして、必要な部分だけ残す操作がトリミングです。

  1. 写真アプリで該当動画を開く

  2. 「編集」をタップ

  3. 下部にタイムラインバーが表示されるので、両端のハンドルを左右にドラッグして残したい区間を選定

  4. 「完了」をタップ

  5. 表示される選択肢から 「新規クリップとして保存」 または 「オリジナルをトリミング」 を選ぶ

    • 新規クリップ → 元の動画はそのまま残す

    • オリジナルをトリミング → 元動画を直接上書き

トリミングが完了すると、編集後の動画がカメラロールに保存されます。 iPhone SE 使い方解説


5. 動画撮影中に静止画を撮る技

動画を撮っている最中でも、静止画を撮影することができます。

  • 録画中に画面左下に表示される 白い丸アイコン をタップ

  • これにより、動画の最中の一瞬を静止画として保存

  • この操作は動画撮影を止めずに行われます

この方法で、動画の一場面を高解像度で切り出せます。 iPhone SE 使い方解説


6. 編集後の保存オプションと注意点

動画編集後の保存時には、次の点に注意が必要です。

  • 「新規クリップとして保存」を選ぶと、編集前後の両ファイルが残る。逆に「オリジナルをトリミング」は上書き保存

  • 編集処理後、アルバムに保存され、再生可能になる

  • 高解像度設定や長時間動画は容量を多く使用するので、空きストレージをあらかじめ確保しておく

  • iCloud 写真がオンになっていれば、編集済動画もクラウド経由で他端末へ同期される

これらを理解しておくと、意図した形で編集結果を保存できます。


7. よくあるトラブルと対処法

問題 原因 解決策
編集ボタンが表示されない 非 iOS 権限・読み取り制限など ソフトウェアアップデート、設定確認
トリミング範囲が選べない ファイル形式・読み取り制限など 動画が iPhone で撮影されたものであることを確認
保存に失敗する ストレージ不足、書き込みエラー 空き容量を確保、再起動
編集結果が同期されない iCloud 写真設定オフ、通信不良 iCloud 同期をオン、Wi-Fi 接続を確認

これらのチェックを順番に行えば、多くの問題は回避・解決できます。


8. まとめ:まず覚えたい操作3選

  1. 動画モードに切り替えて録画を開始/停止

  2. 編集モードで両端をドラッグしてトリミング

  3. 撮影中に白丸アイコンをタップして静止画をキャプチャ