iPhone SE2の基本操作をマスター!画面操作からアプリ管理まで完全ガイド

iPhone SE(第2世代)は、ホームボタンや Touch ID を備えたモデルで、スマホ初心者でも扱いやすい設計です。
しかし、意外と「画面操作」「アプリの切り替え」「スクリーンショット」など、基本操作を知らないまま使っている人も少なくありません。
本記事では、SE2 での基本操作を一歩ずつ丁寧に解説。これを読めば、日常で使う操作がすべてマスターできるようになります。


1. 電源のオン・オフ・スリープ操作

電源をオンにする

  • サイド(右側面)ボタンを長押しすると、Apple ロゴが表示されて起動します。

電源をオフにする(シャットダウン)

  • サイドボタンを長押し → 「スライドで電源オフ」という画面が出るので、スライダーを右へスワイプします。

スリープ(画面を消灯させる)

  • サイドボタンを短く押すと、画面がオフ(スリープ)になります。

  • 再びサイドボタンを押すと、画面が点灯してロック画面に戻ります。


2. ホーム画面とアプリ操作の基本

ホーム画面に戻る

アプリ使用中に ホームボタンを1回押す と、ホーム画面に戻ります。

ホーム画面のページ切り替え

画面を左右にスワイプすることで、複数のホーム画面ページを移動可能。
下部の「Dock(ドック)」に置いたアプリは、どのページでも常に表示されます。

アプリの切り替え(App スイッチャー)

ホームボタンを 素早く2回押す と、起動中のアプリ一覧(App スイッチャー)が表示されます。
サムネイルをタップすればそのアプリに切り替えられます。

アプリを終了(強制終了)する

App スイッチャーで終了したいアプリのサムネイルを 上方向にスワイプ すると、そのアプリを完全に終了できます。

アプリの移動・整理

  • アイコンを 長押し して揺らせるモードに切り替える

  • その状態でドラッグして位置を移動

  • 別のアイコンの上に重ねればフォルダ化できる

  • 整理後に ホームボタン を押すと揺れモードがオフになります

アプリを削除する

  • アイコンを長押し → 揺れている状態で左上の 「×」マーク をタップ

  • 「削除」を選択してアプリをアンインストールします

  • ただし、iOS 標準アプリの中には削除できないものもあります


3. 検索・通知・コントロールセンターの呼び出し

Spotlight 検索を使う

ホーム画面で中央あたりを 下方向にスワイプ すると検索バーが表示されます。
アプリ名・連絡先・メール・Web 検索などを一括で行えます。

通知センターを表示する

画面上部から下へスワイプ → 通知履歴(アプリからの最新情報)が表示されます。
閉じるには画面を上にスワイプします。

コントロールセンターを表示する

画面下部から上へスワイプ → Wi-Fi、明るさ、音量、画面収録などのショートカットにアクセスできます。
(必要な機能は「設定 → コントロールセンター」で追加・整理できます)


4. スクリーンショット・Siri・その他ショートカット

スクリーンショットを撮る

  • 撮影したい画面を表示した状態で、サイドボタン + ホームボタンを同時に押す

  • カメラ音とともに画面が一瞬白くなり、「写真」アプリに保存されます

Siri を起動する

  • ホームボタンを長押し

  • または「Hey Siri」を設定している場合は、「Hey Siri」と話しかけると起動します

3D Touch / Haptic Touch(場合による)

iPhone SE2 では 3D Touch は非搭載ですが、強く押す操作ではなく、長押し(Haptic Touch)でコンテキストメニューが表示される場面があります。


5. トラブル・操作できないときの対処法

症状 考えられる原因 解決策
ホームボタンが反応しない ボタン故障・設定問題 再起動/AssistiveTouch を使う
アプリ切り替えできない スワイプ・ダブルクリックの操作ミス 正しい操作タイミングで試す
スクリーンショットが撮れない ボタン操作タイミングがずれている 同時押しを意識して操作
Siri が起動しない Siri 機能がオフ・ネット接続なし 設定 → Siri をオン、ネット接続を確認