iPhone SE でアラームを設定する方法|目覚まし活用とトラブル対処まとめ

毎朝の目覚ましから記念日通知まで、iPhone SE のアラーム機能を使いこなせれば日常がもっと便利になります。
本記事では、基本的なアラームの設定・編集・削除方法に加え、サウンド選択・音量調整・スヌーズ設定や、アラームが鳴らないときの対処法も含めて詳しく解説します。
SEユーザーを含むすべての iPhone ユーザーが役立つ内容です。


1. アラームを設定する基本手順

  1. ホーム画面から 「時計」アプリ を開く

  2. 下部タブの 「アラーム」 をタップ

  3. 右上の 「+」ボタン をタップして新規アラームを追加

  4. 時刻を選択

  5. 必要に応じて下記オプションを設定

    • 繰り返し:毎日、特定曜日に鳴るよう設定

    • ラベル:アラームに名前をつけて区別

    • サウンド:アラーム音を設定

    • スヌーズ:鳴ったあと一時停止 → 再び鳴る機能をオンにする

  6. 入力完了後、「保存」をタップして設定完了 Apple サポート+1


2. アラームの編集・削除・オンオフ操作

  • 編集:時計アプリ → アラームタブ → 画面上部「編集」 → 該当アラームを選び、各設定を変更 → 保存 Apple サポート+1

  • 削除:アラーム一覧を左スワイプ → 「削除」をタップ、または「編集」→ アラーム → 「削除」 Apple サポート+1

  • オン/オフ切替:アラーム一覧にあるスイッチをタップして有効/無効に切り替え


3. アラーム音・曲の変更と音量設定

アラーム音の選択・変更

アラーム設定画面で「サウンド」をタップ → 用意された着信音一覧、または自分の音楽ライブラリから曲を選択可能 楽天モバイル+1

音量調整

「設定」→「サウンドと触覚」→「着信音と通知音」スライダーで音量を調整
「ボタンで変更」をオンにすると、側面の音量ボタンでアラーム音量を変えられます Apple サポート+1


4. アラームが鳴らない・音が小さいときの対処法

以下の点を確認・設定することで、アラームの不具合を解消できる可能性があります。

チェック項目 対処 説明
ミュートスイッチがオフ ミュートスイッチを解除 ミュートモードだと通知音は消えるが、通常はアラームは鳴る設定。ただし設定次第で影響する場合あり ニューズドフォン+2Apple サポート+2
着信音・通知音スライダーが低い 音量を上げる 「設定」→「サウンドと触覚」で音量スライダーを調整 Apple サポート+2Apple サポート+2
アラームのサウンドが「なし」になっている サウンドを別の音に変更 サウンド設定が「なし」だとバイブレーションのみになる設定にできる場合あり スマホライフPLUS+1
Do Not Disturb / Focus / 睡眠モード これらのモードをオフ 睡眠モードやフォーカス設定がアラーム動作に影響することがある Asurion+1
ソフトウェアの不具合 再起動 / iOS アップデート iOS のバージョン不具合が原因となることがあるため最新版に更新する

特に “Attention Aware Features” 機能がオンになっていると、アラームの音量が小さくなることが報告されており、これをオフにすることで改善したとの事例もあります Asurion


5. 便利なアラーム活用テクニック

  • 複数アラームの使い分け:通勤・昼寝・通知専用など用途別に設定

  • ラベル機能活用:名前を設定することで複数アラームの区別がしやすくなる smartcool-kobekita.com+1

  • スヌーズ機能を活用:アラーム停止後、数分後に再鳴動

  • ライト点灯連動:一部設定でアラームと同時に画面/LEDライト点灯させることも可能な設定が紹介されている例あり smartcool-kobekita.com