iPhone SE(第2世代)には、iPhone に初めから備わっている「メール」アプリがあります。
普段はメッセージアプリを使っている人でも、長文メール・写真添付・複数アドレス対応など、パソコン並みのメール機能をこのアプリで使えます。
本記事では、「メール」アプリの基本操作(送信・受信・返信)、写真添付、メール管理機能などを丁寧に解説します。
メールアプリでできること
-
長文のメールを作成・送信できる
-
写真・動画などのファイルを添付できる
-
受信した写真を iPhone の「写真」アプリに保存できる
-
複数のメールアドレス(プロバイダメール、Gmail、Yahoo! など)を一括管理
-
受信トレイの更新・未読管理・削除・フラグなどの操作が可能
1. 新規メールを作成して送信する方法
ステップ 1:メールアプリを起動
ホーム画面の「メール」アプリをタップして起動します。
ステップ 2:新規メール作成画面に切り替える
画面右下または上部の ペンマーク(新規作成アイコン) をタップ。
ステップ 3:宛先・件名・本文を入力
-
宛先(To):メールアドレスを入力、または連絡先アイコン(+)から選択
-
件名:メールのタイトルを入力
-
本文:長文でも自由に入力可能
ステップ 4:写真を添付する
-
作成画面上で、本文エリアを長押し
-
表示されるメニューで「写真 or ビデオを挿入」を選ぶ
-
iPhone 内の写真・動画一覧が出るので、添付したいものを選択(複数選択可)
ステップ 5:送信
画面右上にある 送信アイコン(紙飛行機マーク) をタップ。
これでメールが相手に送信されます。
2. 受信メールを読む・操作する方法
メールを読む
「受信」もしくは「Inbox」タブを選び、一覧から読みたいメールをタップして開きます。
写真を保存する
受信メールに添付された写真を開き → 画面下の共有アイコンをタップ → 「画像を保存」を選べば「写真」アプリに保存されます。
受信トレイを更新
受信トレイ画面で画面を 下方向にスワイプ すると、新着メールのチェックが行われます。
メールを管理する(既読/削除/フラグ)
-
メール一覧で 右スワイプ:未読/既読切り替え
-
左スワイプ:削除、フラグ付け、その他操作メニューが出る
-
複数メールをまとめて処理:右上の「編集」をタップ → 複数選択 → 削除/既読マークなどの操作
3. 返信・転送・CC / BCC の使い方
返信
メールを開いて、画面下または上部にある**返信アイコン(←マーク)**をタップ → 返信文を入力して送信。
転送
同じ返信アイコンをタップし、「転送(Forward)」を選択 → 転送先アドレスを入力して送信。
CC / BCC
新規メール作成時、宛先欄の近くにある「Cc/Bcc を表示」や「詳細」などをタップ → CC(同報送信)・BCC(非公開同報送信)欄を入力できます。
4. メール容量・文字数の制限・注意点
-
大きなファイル(高画質写真・動画など)を添付すると、送受信に時間がかかることがあります
-
メールサービスやプロバイダによっては、添付ファイルサイズに制限(例:10MB、25MB 等)がある場合がある
-
長文メールや多数の写真を一度に送る場合、読み込み・送信が遅くなることを想定しておきましょう
-
添付の形式や容量を調整することで、メールが弾かれないようにすることも重要
5. よくあるトラブルと対処法
トラブル | 原因 | 対処法 |
---|---|---|
メールが送れない | 送信サーバー(SMTP)設定ミス・認証エラー | 設定を見直す、SMTP 認証を有効にする |
添付ファイルが添付できない | ファイルサイズ制限、対応フォーマット外 | サイズを圧縮、形式を JPEG/PNG 等に変換 |
写真が保存できない | 保存権限オフ/読み込みエラー | メールアプリの権限確認、再起動して試す |
メールが届かない | 宛先ミス、迷惑メール扱い | 宛先を確認、迷惑メールフォルダを確認 |
長文メールの途中で切れる | 文字数制限・通信途切れ | 分割して複数メールで送る、Wi-Fi環境で送信 |