iPhone SE(第2世代)で撮影した写真や動画は、「写真」アプリで一元管理できます。
アルバム整理や編集機能を活用すれば、思い出を自分好みに残すことが可能です。
本記事では、整理方法・閲覧操作・編集機能・その他便利機能を順を追って解説します。
1. 写真アプリでの整理・閲覧方法
1-1. 写真一覧表示
-
写真アプリを開き、「写真」タブをタップ
-
「年別」「月別」「日別」表示に切り替えて整理
-
サムネイルをタップすると全画面表示に切り替わる
1-2. 全画面表示時の操作
-
左右にスワイプして隣の写真へ移動
-
ピンチ操作で拡大・縮小
-
画面をタップするとメニューアイコンが表示/非表示切り替え
-
一覧に戻る、編集、共有、お気に入り、削除ボタンなど
-
1-3. 複数選択・操作
-
右上「選択」をタップ
-
複数の写真/動画をまとめて選択可能
-
下部の共有・削除メニューから操作
1-4. アルバム表示・整理
-
アルバムタブを開くと、「お気に入り」「撮影地」「ビデオ」などカテゴリ別に表示
-
「+」をタップして自分でアルバムを作成
-
写真を複数選択 → 「アルバムに追加」で任意のアルバムに振り分け
2. 写真・動画の編集機能
iPhone 標準の編集ツールだけでも、かなり自由に調整できます。
編集画面へのアクセス
全画面表示の状態で、右上「編集」ボタンをタップすると編集モードに入ります。
主な編集機能
-
自動補正:ワンタップで明るさ・コントラストを最適化
-
調整:露出、明るさ、彩度、影/ハイライトなど細かく調整可能
-
フィルター:色調を変えるプリセットフィルター(ビビッド、モノなど)
-
トリミング / 回転 / 傾き補正:不要な部分を切り出したり、傾きを直したり
-
マークアップ/手書き追加:文字やイラストを写真に描き込む
-
元に戻す / オリジナルに戻す:編集内容をキャンセルまたは元画像に戻す
動画編集機能
-
トリミング:開始・終了位置をドラッグして範囲指定
-
フィルタ/調整:明るさ・色味変更など対応
-
再生確認しながら調整 → 問題なければ「保存」で反映
3. 便利な機能・使いこなしテク
Live Photos の効果変更
Live Photos で撮った写真は、上にスワイプすることで「ループ」「バウンス」「長時間露光」などの効果を適用可能。
検索機能
-
検索タブを使って、被写体・撮影地・日付などで写真を検索
-
iOS の機械学習により、「花」「動物」など被写体認識でカテゴリ分類
スライドショー表示
アルバムや選択した写真からスライドショーを再生可能。音楽付きで演出もできる。
写真をメールや SNS で共有
-
共有アイコンからメール・メッセージ・SNSアプリなどを通じて簡単送信
-
保存先アプリにコピー、壁紙設定などのメニューも選択可能
4. よくあるトラブルと対処法
| 問題 | 原因 | 対処策 |
|---|---|---|
| 写真が見つからない | フィルター・非表示設定 | 「アルバム」→「非表示項目」を確認 |
| 編集後の写真が保存されない | 保存操作忘れ | 編集後「完了/保存」ボタンを必ずタップ |
| 動画編集で再生できない | フォーマット非対応 | iOS が対応する形式に変換するか別アプリで編集 |
| 共有が失敗する | ネットワーク不安定 | Wi-Fi またはモバイル通信の状態を確認 |
| 写真が同期されない | iCloud 写真同期設定ミス | 設定 → 「写真」→「iCloud 写真」をオンにする |