〖iPhone SE〗バックアップから復元する方法 — iCloud/iTunes で安心データ復活

iPhone SE を新しくしたり、初期化したりした後も、以前のデータ(連絡先、写真、アプリ設定など)を戻したいときは、バックアップから復元するのが便利です。
本記事では、iCloud バックアップからの復元パソコンで iTunes または Finder を使った復元、復元の注意点・トラブル対処法までを丁寧に解説します。


1. iCloud バックアップから復元する方法

手順

  1. Wi-Fi に接続
     復元には安定したネット接続(Wi-Fi 推奨)が必要です。

  2. 初期設定画面で「iCloud バックアップから復元」を選ぶ
     iPhone を初期化したり、新しい iPhone をセットアップ中にこの選択肢が出ます。

  3. Apple ID でサインイン
     バックアップしたときと同じ Apple ID を入力します。

  4. 「バックアップを選択」画面で復元したいバックアップを選ぶ
     日時と容量を確認して、目的のものをタップ。

  5. 復元処理が始まる
     自動でデータが引き継がれます。途中で画面が切り替わったり、アプリの再ダウンロードが始まっても操作はそのままでOK。

  6. 設定完了
     「さあ、はじめよう!」画面が表示されれば、復元完了です。アプリはバックグラウンドでゆっくり復元されます。

復元されるデータ例

  • 連絡先・カレンダー・リマインダー

  • メッセージ履歴

  • 写真・動画

  • ホーム画面のアプリ配置

  • 設定情報(壁紙・通知設定など)

(アプリ自体は App Store から再ダウンロードされます) iPhone SE 使い方解説


2. パソコン (iTunes / Finder) で復元する方法

iCloud が使えないときは、パソコン経由で復元するやり方もあります。

手順(macOS / Windows 共通)

  1. パソコンで iTunes または Finder を起動
     macOS Catalina 以降では Finder、それ以前・Windows では iTunes を使います。

  2. iPhone を USB ケーブルで接続
     初回の場合「このコンピュータを信頼するか?」と聞かれるので「信頼」をタップ。

  3. iPhone アイコンまたはデバイス名を選ぶ
     左側サイドバーに表示されます。

  4. 「バックアップを復元」または「復元」ボタンを選択
     復元したいバックアップをリストから選んで実行。

  5. 復元処理を待つ
     復元中はケーブルを外さないように注意。


3. 復元時の注意点・ポイント

  • 最新のバックアップを選ぶこと:古いバックアップだと、新しいデータが失われる可能性あり

  • iOS のバージョン要件:バックアップ時より バージョンが低い iOS 端末には復元できないことがある

  • アプリ・コンテンツの再ダウンロードには時間がかかる:ネット回線速度に依存

  • iCloud ストレージ容量を確保:無料プランでは容量が足りない可能性あり


4. よくあるトラブルとその対処法

問題 原因 解決策
「バックアップから復元」が選べない 初期設定でステップが飛ばされた、Wi-Fi 接続不良 iPhone を初期化し再設定、Wi-Fi 接続安定化
復元に失敗する バックアップ破損、接続切断 別のバックアップを使う、ケーブル・ポートを確認
復元後アプリが起動しない アプリのバージョン不整合 App Store で最新版に更新
写真・動画が不足している バックアップ対象外になっていた iCloud 写真同期設定の見直し