iPhone SEを使いこなす上で、「コントロールセンター」は毎日役立つ操作の“入口”です。
ここでは、コントロールセンターの表示/活用方法、よく使う設定、カスタマイズのコツまで、初心者に優しい手順で解説します。
コントロールセンターを表示する方法
ホームボタン付きのiPhone、つまりiPhone SEなどでは、画面の下端から上方向へスワイプするとコントロールセンターが表示されます。 Appleサポート+2アプリポ+2
表示されたら、例えばWi-Fiのオン/オフ、Bluetoothの切り替え、ライト(懐中電灯)の起動などが即座に行えます。 iPod Wave+1
コントロールセンターを閉じる場合は、ホームボタンを押すか、画面の上部をタップします。 アプリポ+1
コントロールセンターでできること
コントロールセンターには、日常的によく使う操作が集約されています。例えば:
-
機内モード/Wi-Fi/Bluetoothの切り替え
-
画面の明るさ調整・音量調整
-
懐中電灯、カメラ、タイマー、計算機などの起動
-
おやすみモードの設定など アプリオ+1
つまり、ホーム画面に戻ることなく「パッと設定を変えたい」時に非常に便利です。
自分好みにカスタマイズするポイント
ただ使うだけでも便利ですが、自分仕様にカスタマイズするとさらに快適です。
-
「設定」>「コントロールセンター」から、表示する機能の追加・削除・並び替えが可能です。 Appleサポート+1
-
よく使う機能(例えば拡大鏡、画面収録、ショートカットアプリなど)を追加しておくと、操作の流れがスムーズになります。 できるネット
-
外出中や作業中に急いで設定を変えたいときのために、コントロールセンターに「図」や「ウィジェット」感覚で機能を配置しておくと便利です。
よくある「出せない・反応しない」時の対処法
コントロールセンターが表示されなかったり、思った通り操作できないときには、以下を確認してみてください:
-
「設定」>「コントロールセンター」内の「アプリ使用中のアクセス」がオンになっているか確認。 スマホ修理ならiCracked
-
保護フィルムやケース、画面が汚れていないかチェック(タッチ操作の反応が悪い原因になることも) スマホ修理ならiCracked
-
iOSが最新バージョンになっているか確認。古いOSだと操作不良が出る可能性があります。 スマホ修理ならiCracked
まとめ:コントロールセンターを使いこなそう
iPhone SEのコントロールセンターは、ちょっとした「設定変更」や「機能起動」を高速化してくれる重要なツールです。
この機能をマスターし、さらに自分仕様にカスタマイズすることで、操作ストレスが減り、日常使いの満足度がぐっと上がります。
「ホームボタンがある旧型モデルだから機能が少ない」なんてことはありません。使い方次第で十分に快適な体験ができます。