iPhone SE では、「ミュージック」アプリを使って、購入済みの曲・ストリーミング曲・ローカル曲を聴くことができます。以下では、曲の再生方法、操作のコツ、および注意点を初心者向けに丁寧に解説します。
目次
-
ミュージックアプリで曲を再生する基本手順
-
ライブラリ・検索から目的の曲を探す方法
-
再生中画面の操作:一時停止・スキップ・シャッフル・リピート
-
ロック画面/コントロールセンターでの再生操作
-
他アプリ利用中でも音楽を聴き続けるコツ
-
曲が再生できない・音が出ないときの対処法
-
まとめ:まず覚えておきたい操作3つ
1. ミュージックアプリで曲を再生する基本手順
-
ホーム画面で 「ミュージック」 アプリをタップして起動
-
「ライブラリ」タブを開き、「曲」「アルバム」「アーティスト」「プレイリスト」 などのカテゴリを選択
-
聴きたい曲を見つけてタップすると再生が始まる
-
曲タイトル横の「再生」アイコンをタップ
-
アルバムやプレイリスト全体をシャッフル再生することも可能
-
-
曲が再生中になると、画面下部にミニプレーヤーが表示され、タップで再生中画面へ展開
Apple のサポート文書でも、これらの操作が標準的な音楽再生方法として案内されています。Appleサポート
2. ライブラリ・検索から目的の曲を探す方法
-
「ライブラリ」タブで曲・アルバム・アーティストなどから目的の曲を探す
-
検索タブを利用して、キーワード(曲名・アーティスト名・歌詞の一部など)で探す
-
iPhone にダウンロード済の曲のみを表示したいときは、「ダウンロード済み」カテゴリを利用
-
アーティストのページから、そのアーティストのすべての曲を再生可能
これにより、大量の楽曲から目的の一曲を素早く見つけられます。Appleサポート+1
3. 再生中画面の操作:一時停止・スキップ・シャッフル・リピート
曲再生中画面では以下の操作が可能です:
-
一時停止 / 再開:画面中央の再生/一時停止アイコンをタップ
-
次へ / 前へ:曲のスキップや戻る操作
-
シャッフル再生:曲順をランダム再生
-
リピート:同じ曲やプレイリストを繰り返し再生
-
シークバー:曲の任意の位置に移動
-
音量調整:画面上の音量バーまたは側面の音量ボタンで調整
これらを組み合わせることで、自由な再生体験が可能です。
4. ロック画面/コントロールセンターでの再生操作
ミュージックが再生中になると、ロック画面やコントロールセンターでも再生操作ができます:
-
ロック画面:再生中の曲の情報と操作ボタン(再生・一時停止・次へなど)が表示される
-
コントロールセンター:音楽カードが表示され、操作(再生・停止・スキップなど)可能
-
別のアプリを使っているときも、コントロールセンターから音楽操作を行える
これにより、画面を切り替えずに音楽操作が可能で、便利です。Appleサポート
5. 他アプリ利用中でも音楽を聴き続けるコツ
-
他のアプリを起動しても、バックグラウンドでミュージック再生を継続できる
-
ただし、音声を占有するアプリ(ビデオ通話・一部ゲームなど)は、一時的に音楽を中断する場合あり
-
音楽とバランスを取りたい場合は、別のアプリ側の音量設定やミュート設定を確認
こうした使い方で、マルチタスク中でも音楽を楽しめます。
6. 曲が再生できない・音が出ないときの対処法
問題 | 原因の可能性 | 対応方法 |
---|---|---|
曲をタップしても再生されない | アプリの不具合、ライブラリ同期エラー | ミュージックアプリを再起動、端末再起動 |
音が出ない | ミュート設定、音量ゼロ、イヤホン接続不良 | 音量を上げる、ミュート解除、イヤホンを外す・接続を確認 |
曲がリストにない | 未ダウンロード・ストリーミング契約の未登録 | ダウンロード済みかストリーミング契約を確認 |
アプリ操作が反応しない | iOS やアプリの不具合 | OS・アプリを最新版にアップデート、再起動 |
これらを順にチェックすることで、多くのトラブルは解決可能です。
7. まとめ:まず覚えておきたい操作3つ
-
ミュージックアプリでライブラリ/検索から曲を選び、タップして再生
-
再生中画面で一時停止・スキップ・シャッフル・リピートを使いこなす
-
ロック画面・コントロールセンターでも再生操作できることを利用する