iPhone SEを使ってメモを書いたりメッセージを送ったりする際、文字入力の基本を押さえておくと快適さが格段に上がります。
ここでは、キーボードの切り替えから日本語・英字・記号入力、音声入力の使い方まで丁寧にご紹介します。
1. キーボードを切り替える方法
文字入力可能な画面(例:メモアプリやメッセージ作成画面)になると、画面下部にソフトウェアキーボードが表示されます。 iPhone SE 使い方解説+1
-
左下の🌐(地球儀)アイコンをタップすると、現在設定されているキーボード一覧が表示されます。 iPhone SE 使い方解説+1
-
英語キーボード/絵文字キーボード/日本語かなキーボードなどに切り替え可能です。 iPhone SE 使い方解説
2. 日本語かなキーボードで入力する
日本語かな入力では、携帯電話タイプ(テンキー式)での文字入力が可能です。 iPhone SE 使い方解説
-
「あ」「い」「う」などの文字を、対応するキーを複数回タップして入力します。例えば「え」を入力するには「あ」キーを4回タップします。
-
濁点・半濁点、小文字入力をするには「小・゛」キーを利用します。
-
入力後には変換候補が表示され、タップして確定できます。変換候補が希望の文字列にない場合は「∧」をタップして候補一覧を表示できます。 iPhone SE 使い方解説
3. 英字・数字・記号の入力方法
英字や数字、記号を入力する際も簡単に切り替えられます。
-
「ABC」や「☆123」などのタブをタップして英字キーボード・数字記号キーボードに切り替えます。 iPhone SE 使い方解説+1
-
英字キーボードでは大文字/小文字の切り替えに「↑」キーを使います。
-
数字・記号キーボードでは「#+=」などをタップするとさらに記号が表示され、入力可能です。 iPhone SE 使い方解説
4. スライド/フリック入力・音声入力もチェック
文字入力をさらに効率化するために、次のような操作も活用できます。
-
キーをタッチしてから目的の方向にスライド(フリック)することで、文字入力が可能です。例えば「こ」を入力するには、「こ」行のキーを下方向にスワイプすると入力できます。 iPhone SE 使い方解説+1
-
音声入力を使うには、キーボードのマイクアイコンをタップし、iPhone SEに向かって話しかけます。初めて使うときは音声入力の有効化が必要です。 iPhone SE 使い方解説
5. 入力をスムーズにするテクニック
文字入力を快適にするための便利ワザも押さえておきましょう。
-
キーボード左下の地球儀アイコンを長押しすると、片手用キーボード配置に切り替えることができます(iOS 11以降) タイムスペース
-
「スペース」キーを長押ししてからドラッグすることでカーソル移動が楽になります。修正したい箇所に素早く移動できます。 BIGLOBE
-
よく使う語句やメールアドレス、住所などは「ユーザ辞書」に登録しておくと、変換候補に自動表示されて入力が速くなります。 タイムスペース
まとめ
iPhone SEでの文字入力は、キーボードの切り替え・日本語/英字入力・フリック/音声入力・そして入力効率化テクニックを押さえることで格段に快適になります。
もし「入力が遅い」「変換が上手くいかない」「片手での操作が難しい」と感じていたら、今回紹介した項目を一つずつ確認してみてください。毎日のメッセージやSNS投稿、メモ作成がぐっと楽になります。