iPhone SE を使っていると、メール・メッセージ・アプリなどから毎日のように通知が届きます。
しかし、通知センターを使いこなせなければ、大切な通知を見落としたり、通知が煩わしく感じたりすることも。
本記事では、通知センターの基本操作、通知のカスタマイズ、便利な使い方、トラブル対処法などを実例付きで解説します。
通知を制御しつつ、スマホライフをストレスフリーにしましょう。
1. 通知センターとは?できること
通知センターは、過去の通知を一覧表示できる画面です。
ロック画面や実行中のアプリからポップアップ通知を見逃したとき、この画面から再操作できます。
できる主なこと:
-
通知(例:メール・SMS・アプリ)を確認
-
通知に対して操作(返信・開封済みにする・削除)
-
通知の並び順や表示形式を編集
-
通知が来るアプリを選択できる
2. 通知センターの開き方
-
画面上端から下方向にスワイプ → 通知センターが表示
-
通知一覧をスクロールして過去の通知を遡れる
-
通知センターを閉じたいときは、画面を上にスワイプまたは「×(閉じる)」をタップ
iOS のバージョンによって、操作感が若干異なる場合がありますが基本動作は共通です。
3. 通知センターでできる操作
3-1. 通知に返信する(例:メッセージ)
-
通知バナーが表示されたとき、下方向にスワイプ
-
返信入力欄が出る → 返信を入力 →「送信」タップ
3-2. メールを開封済みにする/ゴミ箱に移動
-
通知バナーを下方向にスワイプ
-
「開封済みにする」または「ゴミ箱」を選択
3-3. 通知が消えた場合の操作
-
通知センターを開き、「通知」タブを表示
-
通知を左スワイプ → 「返信」「開封済み」「削除」などのメニューが出る
4. 通知の表示方法をカスタマイズする
4-1. アプリごとの通知スタイル変更
-
「設定」 → 「通知」
-
通知設定を変えたいアプリをタップ
-
表示スタイルを選択
- バナー(一定時間表示 → 自動で消える)
- 持続的バナー(操作するまで残る)
- 通知センター に残すか否か
- ロック画面で表示するかどうか
4-2. 通知センターに表示する/非表示にする項目を変更
-
通知センターを開き、「今日」タブ → 上方向にスワイプ → 「編集」
-
不要アプリの通知を「−」で非表示に
-
他のアプリの通知を「+」で追加
-
順番をドラッグで並び替え可能
5. 通知センター活用のコツ・便利機能
-
優先度の高い通知に注目:重要アプリは持続バナー設定に
-
通知のグループ化:似た通知をグループでまとめて見やすく
-
通知プレビュー設定:ロック画面で内容を見せない設定(プライバシー保護)
-
通知オフ時間帯:集中モード・おやすみモードを併用して通知を制限
6. よくあるトラブルと対処法
症状 | 原因 | 対処法 |
---|---|---|
通知が届かない | 通知設定オフ・アプリ設定ミス | 「設定」→「通知」でアプリの通知を有効に |
通知センターに表示されない | 通知表示のスタイルに「なし」が設定されている | 通知スタイルを「バナー」「通知センター」などに変更 |
通知操作ボタンが出ない | iOS バージョンの制限・アプリ対応外 | 最新 iOS にアップデート、アプリ対応の有無を確認 |
通知が重複する | アプリ通知設定・同期問題 | アプリ側通知設定を見直す、端末再起動を試す |
通知順序が変 | 並び替え設定やグループ化の影響 | 通知編集で順番を調整、グループ化を見直す |