高音質なテレビ電話が無料! 1.「設定」で「FaceTime」をオンにする ホーム画面の「設定」アプリをタップして起動。「FaceTime」を開いてオンにしよう。また通話する相手の「FaceTime」もオンになっていなけ・・・
「iPhone SE3(第3世代)」の記事一覧
iPhone SE3(第3世代)「ウォレット」を使ってApple Payで支払う方法
iPhone SEをかざすだけで支払いOK 1.「ウォレット」にクレジットカードを追加する 「ウォレット」を起動したらトップ画面右上の「+」をタップする。なお、Apple Payを使うのにはパスコードとTouch IDの・・・
iPhone SE3(第3世代)にランニングと消費カロリーを連携させよう!(ヘルスケア)
連携アプリでヘルスケアを機能拡張 1.「ヘルスケア」と連携させる アプリを起動したらアカウントを登録。次に画面左下「ユーザー」をタップ。「設定」から「アプリ、サービス、およびデバイス」を開き、「Apple Health」・・・
iPhone SE3(第3世代)「ヘルスケア」で体調管理!移動距離や歩数をグラフ表示
iPhoneが日々の運動量を自動で記録 1.「ヘルスケア」を有効にする ホーム画面から「設定」アプリ→「プライバシー」→「モーションとフィットネス」を開き、「フィットネストラッキング」と「ヘルスケア」がオンになっているか・・・
【iPhone SE3】(第3世代)「コントロールセンター」の使い方とホーム画面できること
よく使うアプリや機能が素早く開ける 1.コントロールセンターの使い方 ●各種モードのオン/オフ 左上から時計回りに「機内モード」「モバイル通信」「Bluetooth」「Wi-Fi」。タップでオン/オフが切り替わる。この領・・・
iPhone SE3(第3世代)の基本操作
ホーム画面から様々な機能を呼び出す方法 1.電源をオンにする 電源がオフの状態でサイドボタンをしばらく長押しする。Appleのロゴが表示されたら手を離して少し待つ。電源がオンになり、ホーム画面が表示される。 2.電源をオ・・・
【iPhone SE3】(第3世代)Wi-Fiルーターを設置&設定してWi-Fiの繋げ方解説
Wi-Fiに接続してみよう 1.Wi-Fiルーターを用意 もしWi-Fi6を体感したいならWi-Fi6に対応したルーターを用意しよう。なおWi-Fi6を使用せずに、すでに家にあるルーターに接続するという場合は手順6〜10・・・
【iPhone SE3】(第3世代)の特徴
ほどよいサイズ感とお手頃価格のiPhone SEは幅広い層におすすめ! iPhone SE3(第3世代)の各部名称 1.メインカメラ(背面カメラ) 広角のみのシングルカメラ。画素数はiPhone8と同じ1200万画素。 ・・・
iPhoneSE3(第3世代)QRコードを読み取ってアプリをインストール
「カメラ」アプリでQRコードを読み取る 1.カメラアプリをタップする ホーム画面にある「カメラ」アプリをタップして起動する 2.QRコードを写す QRコードにカメラを写す。読み取り機能に成功すると、画面に通知が表示される・・・